※古い大会の情報を求めています。情報をお持ちの方、ご一報ください。
※古いパフレット、賞状等をお持ちの方はお知らせください。
群馬県高等学校総合文化祭・演劇専門部大会(平成7年度〜)
群馬県高校芸術祭・演劇部門(昭和52?〜平成29年度)
それ以前の大会(昭和20年代〜昭和51?)

 (2022) 第28回県高総文祭演劇専門部大会
 (2021) 第27回県高総文祭演劇専門部大会
 (2020) 第26回県高総文祭演劇専門部大会 代替大会
 ※コロナ対応として「群馬県高等学校総合文化祭」は中止、各専門部で代替大会を独自開催。
 (2019) 第25回県高総文祭・平成30年度高校芸術祭(第42回県民芸術祭)
 ※県民芸術祭への「高校芸術祭」名称を演劇部会で独自申請。
 (2018) 第24回県高総文祭(第42回県民芸術祭)・平成30年度高校芸術祭
 ※群馬県主催「高校芸術祭」事業は2017年度をもって終了、経過措置として名称使用が認められた。
 (2017) 平成29年度高校芸術祭(第41回県民芸術祭)・第23回県高総文祭
 (2016) 平成28年度高校芸術祭(第40回県民芸術祭)・第22回県高総文祭
 (2015) 平成27年度高校芸術祭(第39回県民芸術祭)・第21回県高総文祭
 (2014) 平成26年度高校芸術祭(第38回県民芸術祭)・第20回県高総文祭
 (2013) 平成25年度高校芸術祭(第37回県民芸術祭)・第19回県高総文祭
 (2012) 平成24年度高校芸術祭(第36回県民芸術祭)・第18回県高総文祭
 (2011) 平成23年度高校芸術祭(第35回県民芸術祭)・第17回県高総文祭
 (2010) 平成22年度高校芸術祭(第34回県民芸術祭)・第16回県高総文祭
 (2009) 平成21年度高校芸術祭(第33回県民芸術祭)・第15回県高総文祭
 (2008) 平成20年度高校芸術祭(第32回県民芸術祭)・第14回県高総文祭
 (2007) 平成19年度高校芸術祭(第31回県民芸術祭)・第13回県高総文祭
 ※第54回全国大会/第32回全国高総文祭(ぐんま総文)プレ大会として開催
 (2006) 平成18年度高校芸術祭(第30回県民芸術祭)・第12回県高総文祭
 (2005) 平成17年度高校芸術祭(第29回県民芸術祭)・第11回県高総文祭
 (2004) 平成16年度高校芸術祭(第28回県民芸術祭)・第10回県高総文祭
 (2003) 平成15年度高校芸術祭(第27回県民芸術祭)・第 9回県高総文祭
 (2002) 平成14年度高校芸術祭(第26回県民芸術祭)・第 8回県高総文祭
 ※平成14年「高校芸術祭運営細則」を策定・施行
 (2001) 平成13年度高校芸術祭(第25回県民芸術祭)・第 7回県高総文祭
 (2000) 平成12年度高校芸術祭(第24回県民芸術祭)・第 6回県高総文祭
 (1999) 平成11年度高校芸術祭(第23回県民芸術祭)・第 5回県高総文祭
 (1998) 平成10年度高校芸術祭(第22回県民芸術祭)・第 4回県高総文祭
 (1997) 平成9年度高校芸術祭(第21回県民芸術祭)・第 3回県高総文祭
 (1996) 平成8年度高校芸術祭(第20回県民芸術祭)・第 2回県高総文祭
 (1995) 平成7年度高校芸術祭(第19回県民芸術祭)・第 1回県高総文祭

●「群馬県高等学校総合文化祭演劇部門」始まる(1995年〜)
 ※群馬県高文連が発足

 (1994) 平成6年度高校芸術祭(第18回県民芸術祭)
 (1993) 平成5年度高校芸術祭(第17回県民芸術祭)
 (1992) 平成4年度高校芸術祭(第16回県民芸術祭)
 (1991) 平成3年度高校芸術祭(第15回県民芸術祭)
 (1990) 平成2年度高校芸術祭(第14回県民芸術祭)
 (1989) 平成元年度高校芸術祭(第13回県民芸術祭)
 (1988) 昭和63年度高校芸術祭(第12回県民芸術祭)
 (1987) 昭和62年度高校芸術祭(第11回県民芸術祭)
 (1986) 昭和61年度高校芸術祭(第10回県民芸術祭)
 (1985) 昭和60年度高校芸術祭(第 9回県民芸術祭)
 (1984) 昭和59年度高校芸術祭(第 8回県民芸術祭)
 (1983) 昭和58年度高校芸術祭(第 7回県民芸術祭)
 (1982) 昭和57年度高校芸術祭(第 6回県民芸術祭)
 (1981) 昭和56年度高校芸術祭(第 5回県民芸術祭)
 (1980) 昭和55年度高校芸術祭(第 4回県民芸術祭)
 (1979) 昭和54年度高校芸術祭(第 3回県民芸術祭)
 (1978) 昭和53年度高校芸術祭(第 2回県民芸術祭)
 (1977) 昭和52年度高校芸術祭(第 1回県民芸術祭)

●群馬県高校芸術祭・演劇部門始まる
  ※「高校芸術祭」の名称は県民芸術祭開始と同時期と推定

 (1976) 昭和51年度 第12回中央発表会(コンクール)
 (1975) 昭和50年度 第11回中央発表会(コンクール)
 (1974) 昭和49年度 第10回中央発表会(コンクール)
 (1973) 昭和48年度 第9回中央発表会(コンクール)
    ※青少年演劇協会が発足(県教委より技術講習会などの開催を委託される)
 (1972) 昭和47年度 第8回中央発表会(コンクール)
 (1971) 昭和46年度 第7回中央発表会(コンクール)
 (1970) 昭和45年度 第6回中央発表会(コンクール)
 (1969) 昭和44年度 第5回中央発表会(コンクール)
 (1968) 昭和43年度 第4回中央発表会(コンクール)
 (1967) 昭和42年度 第3回中央発表会(コンクール)
 (1966) 昭和41年度 第2回中央発表会(コンクール)
    ※(1966) 昭和41年6月、県高校演劇協議会が群馬県高等学校教育研究会に演劇部会として合流
 (1965) 昭和40年度 第1回中央発表会(コンクール)→第1回関東大会に渋川高校が出場
    ※関東高等学校演劇研究大会始まる(1965年度〜)

●昭和30年代〜 県高校演劇協議会+県主催大会
「演劇そのものには見るに忍びないものも次第に多くなり、……
全県の組織を作って技術の向上を図ろうとする動きがでてきた。」
  ※昭和30年代 群馬県高校演劇研究協議会発足(初代会長・井関保高商校長)
  昭和60年度版「群馬県文化年鑑」に記載あり〜紀要40特集「群馬の高校演劇史」より

●地区連盟ごとの「演劇祭」時代
「審査方法などに不満を持つ生徒、学校などが出て、高校演劇の向上を企てた教委の企画に
不参加の学校が続出し、数年後にコンクールは取りやめとなった。発表の場を失った高校生達は、
発表会のみを楽しもうとして、前橋、高崎、東毛などに地区連盟の組織を作っていった。」
  昭和60年度版「群馬県文化年鑑」に記載あり〜紀要40特集「群馬の高校演劇史」より

●高崎高校定時制の活躍
 (1959) 昭和34年度
 (1958) 昭和33年度
 (1957) 昭和32年度
 (1956) 昭和31年度
 (1955) 昭和30年度
 (1954) 昭和29年度
 (1953) 昭和28年度(高崎市立高校)
 (1952) 昭和27年度(高崎市立高校)
 (1951) 昭和26年度(高崎市立高校)

●昭和20年代〜 県主催コンクール(県文化祭)
(不詳) 昭和20年代コンクール 前橋商業『三年寝太郎』が文部大臣奨励賞?
(1952) 昭和27年度コンクール 渋川女子高校『夕鶴』が文部大臣賞
  ※昭和20年代(25,26年頃)には県教委主宰のコンクールが開催されていた模様
  ※地区大会→代表校が11/3文化の日に県主催の文化祭で上演、盛況
  昭和29年度版「群馬県文化年鑑」に記載あり〜紀要40特集「群馬の高校演劇史」より



群馬の高校演劇