20132015
平成26年度(2014) 演劇部会技術講習会


日時:8月6日(水)
会場:前橋市総合福祉会館(第四コミュニティーセンター)
内容:高校生のため舞台音響講習会
講師:尾栗秀樹先生、石田敏夫先生(日本工学院専門学校講師)

舞台音響関係の機材、基本的な技術、便利なPCソフトウェア、
また、音響スタッフの心構えなどについて教えていただきました。

 

音響の仕事
@台本を読む
  ・時間や場所、時代によって使える音は違う
   (例)馬の足音〜蹄鉄を付けた蹄の音とそうでない音の違い
      パトカーのサイレンの種類
A音作り・選曲
  ・実際の音、イメージ音(心理描写の音)、ウソの音(本物よりデフォルメ)
  ・波の音〜(海辺の芝居だったとして)2時間要るか
  ・小さく出す音は小さく録音
  ・音楽には強弱がある
  ・ファイル形式と音質〜MP3形式とWAV形式の違い
B機材・スピーカー選び
  ・位相、定位、サラウンド
C仕込み・リハ―サル
  ・機器のつなぎ方(すべての機器の電源を切って)、電源の入れ方
  ・使いやすい配置、きれいな配線、観客と役者の動線
  ・SPのセンター合わせ
  ・台本にレベルをメモ
  ・音の変化は、大きく動かさないとわかりづらい
  ・空調や足音に気を配るのも音響の仕事
D本番
  ・稽古どおりに
  ・緊張感(ドキドキ)を楽しむ
  ・「アンケートに音響のことを書かれない」ことを誇りに思う

音響技術、用語……CI、CO、FI、FO、CFなど


※紀要bS9のレポートも御覧ください。



群馬の高校演劇